汗をかいていない平常時の状態でクンクンボディを使ってみたところ、すべての体臭がOKだと計測されたので、荷物を片付けるなどの軽作業をしてから、ニオイチェックをしてみることにしました。
クンクンボディで測定するときに、洋服の上からワキのあたりを触ってみると、少し蒸れている感じがしましたので、本当にわき汗の数値が上昇しているのか、嫌なニオイの原因は汗臭なのかなど、実際に測定した結果をまとめてみました。
わきが蒸れている状態でクンクンボディを使ってみた!
汗が流れるほど作業したわけではありませんが、わきの周辺を触ってみると、しっとりと湿っているような状態でしたので、クンクンボディを使って、汗臭が発生してしまっているのか、実際に測定してみました。
クンクンボディの測定結果は?
- あたま:5/100
- 耳のうしろ:3/100
- わき:45/100
- あし:0/100
頭や耳の後ろ、足の臭いは、平常時とほとんど変化がありませんでしたが、わき臭だけは大幅に上昇して「少しニオイが気になります」という測定結果が出ており、わきの汗臭は、同性&同年代の平均値を上回っていました。
また、ミドル脂臭と加齢臭は検知されておらず、数値が上昇したのは汗臭でしたので「汗臭が比較的強いようです」というコメントと、「制汗剤(デオドラント)やぬれタオルで、汗をふき取りましょう」というアドバイスが表示されました。
アプリで体臭へのコメントや対策方法も確認できる!

左:平常時のニオイ ⇒ 右:軽作業後のニオイ
軽作業の後に、わきの周辺が蒸れている状態でクンクンボディを使ってみたところ、少しでもワキ汗をかいてしまうと、汗臭のニオイレベルが大幅に上昇するという測定結果を得ることができました。
汗臭のニオイの特徴と対策方法とは?
- 汗臭:酸っぱいニオイが特徴で20代の頃にピークを迎える
- 対策方法:ニオイの原因である雑菌や皮脂汚れをふき取る
クンクンボディを使うと、汗をかいた後のわき臭をはじめ、頭や耳の後ろ、足という4部位を、汗臭、ミドル脂臭、加齢臭のニオイ成分ごとに数値化して、ニオイの強さへのコメントや対策方法などを、スマホアプリに表示してくれます。
また、わき臭などのニオイの総合的な強弱を、他人目線の数値で計測してくれますので、自覚しにくいミドル脂臭や加齢臭などのニオイでも、誰かに聞くことなく、自分でチェックすることができるようになっています。